女性向け雑誌「ハルメク」などのマーケティングやリサーチのコンサルティングを通じて、50代以上のインサイトを日々探求する、ハルメク生きかた上手研究所は、50~79歳の既婚男女600名を対象に「夫婦関係に関する調査」をWEBアンケートにて実施し、その結果を公表しました。
夫婦関係の満足度は66.3%
夫婦関係の満足度(「満足」「やや満足」の合計値)は66.3%でした。最も高いのは男性70代で78.0%という結果です。なお、本調査回答者の結婚生活平均年数は35年です。
2021年の前回調査と比べ、全体では8ポイント低下しています。性別では女性はいずれの年代も低下しており、年代別では男女とも60代で大きく低下しています。(グラフ1)
離婚を考えた割合では60代女性が54%。60代男性も上昇傾向
離婚を考えたことがある割合(「離婚を考えている」「これまでに考えたことがある」の合計値)は42.2%で、女性60代が最も高く54%という結果です。
2021年の前回調査と比べ、全体では同程度ですが、男性60代が5ポイント上昇しました。(グラフ2)
離婚を考えたきっかけ(自由回答で聴取)では、性格や価値観の不一致が多く上がっていますが、60代では「退職を機に」「給料が少ない」といった声のほか、女性70歳で「定年退職してから少しの間、ずっと一緒に居たくなかった」といったコメントも見られました。(表)
夫婦間の「仲良し」と「不仲」を分けるポイントは一緒にいる時間の長さが要因か!?
夫婦満足度別に一緒に過ごす時間を比較しますと、平日は仲良し夫婦226分に対し不仲夫婦120分、休日は仲良し271分に対し不仲153分と、いずれも2倍弱の差がありました。
同様に夫婦の会話時間の比較では、平日は仲良し137分に対し不仲52分、休日は仲良し169分に対し不仲64分と2.6倍の差がありました。(グラフ3)
夫婦満足度別に行動を比較してみますと、仲良し夫婦と不仲夫婦の差が特に大きかったのは、「夫婦で食事をする」「同じ寝室で寝る」「結婚記念日をお祝いする」ことがポイントになっている様子が回答結果から見られました。(グラフ4)
これらの結果を踏まえて、今回の調査を行なったハルメク生きかた上手研究所、梅津順江所長は以下のようにコメントしています。
年金生活がはじまる転換期こそ夫婦間での会話が重要。ネットを使った連絡手段も有効
50~79歳男女(結婚生活の平均年数は35年)の仲良し夫婦の割合は、66.3%でした。3年前と比べて8ポイント下落しており、コロナ禍(2021年)よりも夫婦関係が悪化したという結果です。数字に大きく影響したのは、12~16ポイント下がった60代男女。何があったのでしょうか。「生活や性格の不一致」「価値観や考え方の違い」「相手が身勝手」「DV・暴力・モラハラ女性)」「セックスレス(男性)」などの課題が書き込まれましたが、これらは全年代に共通した内容。
60代で目立ったコメントは「退職」「金銭感覚の違い」の2つでした。60代は、定年退職、子供の独立、年金生活など環境が大きく変化する転換期を迎えます。そして、夫婦2人きりの結婚生活の再スタートです。余生のお金の使い方や守り方をどうしていくかを検討するタイミングに、インフレが重なりました。「金遣いが荒い」「相手の借金」「給料が少ない」などの記述もありました。昨今の物価高により、家計不安がさらに増大したことも、不仲率が高まった要因の一つと推察できます。
仲良し夫婦と不仲夫婦とを分けた数字を紹介します。それは「一緒に過ごす時間」と「夫婦の会話時間」。前者は、仲良し夫婦は不仲夫婦の2倍弱、後者は、3倍弱でした。今どきの仲良し夫婦は、TV番組や動画視聴を話題のきっかけとしたり、連絡手段にLINEを使ったり・・と、コミュニケーションツールとしてコンテンツやデジタルを上手に活用しています。
厚生労働省は、離婚件数が減っている中、同居期間が20年以上の夫婦が離婚する熟年離婚が、離婚した人のうち23.5%と過去最高になったと公表しました。離婚の検討がなされる前に、企業が手助けできることはありそうです。具体的には、転換期を迎える60代夫婦に、老後の楽しい健康生活や資産の再設計などの思考・会話を促すコンテンツやコミュニケーションにつながるデジタルサービスなど。特にネット活用は、夫婦の仲をつなぎとめるポテンシャルを秘めています。
健康ジャーナルライター
ホリスティック・ ジャーナル