業界ニュース

進化し続けるエイジング素材 消費者の健康・美容意識の高まりで市場は拡大傾向

プラエンザイムEXグランプロ

健康や美容は永遠のテーマでもあり、不況に強く、大崩れしないのが健康美容業界。コロナ禍においてもその基盤は崩れることも無く、むしろそこから新たな素材も生まれました。免疫力を強化するためのサプリメントや、おうちエステの浸透による美への意識の変化など、個々のレベルで変化が生じたことが大崩れしない要因となり、市場は活況です。

定番のプラセンタ市場は堅調。馬プラセンタも存在感示す

サラブレッド
「エイジングケア」の定番といえばプラセンタ。元々は牛の胎盤を活用した牛由来が国内のプラセンタ市場を形成していましたが、2000年初頭に起こったBSE問題でプラセンタ市場は大打撃を受けました。
その後、豚由来、馬由来のプラセンタにシフトされ、現在のプラセンタ市場を支えています。特に国内(北海道産)サラブレッドの胎盤からから採取するプラセンタ製品は、高級志向や差別化を図る上でもプラセンタの中でも別格な存在です。
(プラエンザイムEXグランプロの画像入れる)

健康食品のパイオニア的存在なのが深海鮫肝油

オイル
漁師が深海鮫の肝油を食し、健康体を維持していたことが歴史のスタートという説もある深海鮫肝油。戦後の食糧不足を背景にビタミンAとビタミンDを含んだ肝油ドロップが登場し、学校給食の栄養補助として幼稚園や学校などで積極的に配布され、当時の子供達の健康を支え、爆発的にヒットした経緯がある
国内の健康食品としてのパイオニア的存在です。

有用成分が豊富なキチン・キトサンは健康食品の元祖

蟹
カニの甲殻から抽出したキチン質から、タンパク質とカルシウムを分離し、残されたキチンに濃いアルカリ物質を加えて高熱処理すると「キトサン」という分子量100万以上の高分子質(ポリマー)になります。これがグルコサミンという多糖類の動物性食物繊維に属するキチン・キトサンです。カニの甲殻は古くから利用されており、エビデンスも多く蓄積されています。健康食品の元祖といえる存在ですが、化粧品や医療分野、薬学、理学、繊維など多岐にわたって利用されている貴重な素材といえます。

高価格の美顔器も「おうちエステ」の定着で需要も多くサブスクの誕生で人気に拍車がかかる

老若男女がこだわるスキンケア。特に顔のケアは人目に触れる最も気になる部分で美容液などにこだわっている人は多いです。その効果をさらに高めることができるのが美顔器です。コロナ禍に浸透した「おうちエステ」が、定着した感じでもあり、手軽に扱える美顔器の需要は高く、特に10万円以上の高価格帯の美顔器も人気でエイジングケアには欠かせない存在となっています。最近では月額レンタル制を導入したメーカーも登場し、高級美顔器を家族でそれぞれ異なるアイテムを比較しながら利用できることから人気急上昇中です。

健康と美容という永遠のテーマが後押しし、常に新素材や新製品を開発している企業姿勢は、業界最大の強みでもあり、底堅さ、不況に強い業界を実証しているといえるでしょう。

執筆
代田 多喜子

健康ジャーナルライター

ホリスティック・ ジャーナル

編集長 代田 多喜子


Related articles