業界ニュース

健康寿命とアンチエイジングに効く口腔ケア

オーラルケア

1日の終わり、疲れてそのままベッドに倒れ込んでしまう夜。出張や会議が続いて歯磨きのタイミングを逃す日。長時間のフライトやキャンプで水が手に入らない時。誰にでもあるそんな“歯磨き出来ない瞬間”は、実は想像以上に私たちの未来に影響を与えています。皆さんはきちんと磨けていますか?

オーラルケアの新しいスタイル

近年の研究では、歯周病や口腔内の炎症が糖尿病・心疾患・認知症など全身の疾患と関連していることが明らかになっています。口腔内の細菌バランスが乱れることで慢性的な炎症が起こり、それが血流を介して全身へ広がる——こうしたメカニズムは「口腔と健康寿命を結ぶカギ」として注目されています。
つまり、毎日のオーラルケアは単なる口臭予防や美容のためではなく、健康寿命とアンチエイジングの基盤なのです。

そんな中で誕生したのが、オーラル美容ブランド「MiiS(ミーズ)」の炭酸バブルマウスウォッシュ 「mm flora*Bubble(エムエムフローラバブル)」。2025年8月21日より公式サイトとECモールで販売開始、23日からは全国のロフトでも展開されます。

最強の口臭対策は「正しい口腔ケア+菌活」

オーラルケア

「mm flora*」は2024年の発売からわずか8か月で累計10万個を突破した大ヒット商品。Amazonや楽天ランキングでも1位を獲得し、“なめるオーラルケア”として人気を博しました。
今回登場した「mm flora*Bubble」は、その第2弾。食後の酸性に傾いた口腔内環境を炭酸泡で弱アルカリにし、唾液の分泌の活性化を促すことで中性に戻し瞬時に口腔内をリセットします。
同製品の主成分はラクトフェリン、ラクトパーオキシターゼなのでサプリメントとして飲んでもOK!袋を開けて顆粒を口に含むだけ。唾液に反応して炭酸泡が発生し口に入れた瞬間、アップルミント風味の炭酸泡が広がり、まるで口の中がシャワーを浴びたような爽快感です。
口臭の原因は、歯磨きの磨き残し、舌苔、歯周病菌などが発生させるガス、そして口腔フローラ(口内細菌叢)のバランスの乱れです。
最強の口臭対策は、この3つに同時にアプローチすること。
正しいブラッシング習慣(歯ブラシ+フロス+舌ケア)と歯間や舌の細部までのケア。そして善玉菌を育てる「お口の菌活」
「mm flora*Bubble」は、この3つ目の“菌活”を重視して開発されています。
口腔フローラを整える主な成分が炭酸泡で口腔内の隅々まで届き、ブラッシングやフロスでは取りきれなかった汚れもしっかり洗浄。磨き残しによる歯周病や口臭予防にも期待できます。

抗菌やプラーク形成を防ぐことで知られる成分を配合

「mm flora*Bubble」最大の特徴は飲めることにあります。配合されている成分は、すべて食品として身近にある栄養素だけ。サプリメントとしてあえて飲むと言う人もいるほど安全、安心です。

菌活をサポートする主な成分

・乳酸菌
善玉菌を代表する乳酸菌。腸内にも存在し、免疫向上やアレルギー症状の緩和にも役立つと言われています。腸と同じように口腔内にも細菌フローラは存在しており、乳酸菌はオーラルケア効果にも大きく関与しています。

・ラクトフェリン
母乳や唾液にも含まれる天然のタンパク質。抗菌・抗炎症作用を持ち、口臭や歯周病の原因菌にアプローチ。口腔内の環境を守る「頼れる成分」として注目されています。

・ビフィズス菌
腸内環境を整えることで知られる善玉菌ですが、実は口腔内でも役立ちます。酸性環境を防ぎ、悪玉菌の増殖を抑えることで、むし歯や歯周病リスクを下げる働きがあります。

・マスティック
地中海沿岸で古くから使われてきた樹脂。欧米では虫歯予防のチューイングガムに広く使われ、天然の抗菌作用でプラーク形成を防ぎます。日本ではまだ珍しいですが、海外では「口腔ケアの当たり前」として定着しています。
・キシリトール
甘味料としておなじみですが、その真価は虫歯菌を抑える効果にあります。酸を作らないため歯を溶かさず、さらにエナメル質の再石灰化を助ける“歯を守る味方”です。

これらの成分が相乗的に作用することで、炭酸泡による物理的な洗浄と合わせ、口腔フローラを整えながら洗浄し、磨き残しによるニオイの根本にまでアプローチできるのです。
仕事中の会議前やランチ後、外出先、疲れて歯磨きできない夜。日常のあらゆるシーンで“第3の口腔ケア”として活躍します。

災害や介護の現場でも大活躍

「歯磨きできない状況」は、実は日常だけでなく非常時にも起こり得ます。災害や断水時、入院や介護の現場など、水が自由に使えない環境では、口腔ケアが滞ることで誤嚥性肺炎のリスクが高まります。
実際「mm flora*Bubble」の技術に関わる東洋炭酸研究所は、能登半島地震の際に「水のいらない口腔ケア製品」や「炭酸シャンプー」を被災地に提供。避難生活における衛生維持に貢献しました。
また、飲み込んでも安全という点から歯磨きが難しい介護での現場でも注目されています。

株式会社東洋炭酸研究所の社会貢献活動

株式会社東洋炭酸研究所は、エアゾールタイプの炭酸パックのパイオニアと呼ばれており、同社の高濃度炭酸パック「ソーダスパフォーム」は2025年7月末で累計販売総数194万本を記録する同社のロングセラー製品。オリジナル製品を数多く揃える同社は早くから口腔ケアの重要性に着目し、水の要らない炭酸口腔ケア「デンタルスパ」を開発、能登震災においては「震災支援物資」として、本製品のほか「水のいらないシャンプー」として「TANSANスパシャワー10,000」を現地へ提供し、社会貢献活動にも注力しています。

モニター満足度は97%!

発売前に行われたイベントでの試用調査では、97%が「満足」と回答。
「外出先で使えるのが便利」「非常時の備蓄として安心」と、日常と防災の両方で高い評価を得ています。

調査期間:2025年5月29日(木)~7月25日(金)
回答人数:34名
調査対象:MiiSイベント来場者

商品概要
商品名:mm flora*Bubble(エムエムフローラバブル)

内容量:5包入
価格:980円(税込)
発売日:
2025年8月7日:楽天市場で予約販売開始
2025年8月21日:公式サイト・Amazon・Qoo10で本発売
2025年8月23日〜:全国のロフトで順次展開
編集部まとめ:未来を変える“お口の菌活”
正しい口腔ケアとお口の菌活は、健康寿命を延ばすアンチエイジングの要。
「mm flora*Bubble」は、炭酸泡と機能性成分で最強の口臭対策をサポートし、日常のエチケットから災害備蓄まで役立つ新習慣を提案します。
未来の自分のために。今日から“磨けない時間”のケアをアップデートしてみませんか?
執筆
代田 多喜子

健康ジャーナルライター

ホリスティック・ ジャーナル

編集長 代田 多喜子


Related articles