エステ開業

エステ開業までの手順と、初心者に多い失敗例や成功させるコツを解説!


エステサロンの開業に興味はあるけれど、「エステや開業の経験がないので不安」という方もいるでしょう。
結論から言えば、未経験でもエステを開業することは可能です。
ただし、開業はできても、安定した運営が続けられなければ意味がありません。
そこで今回は、エステ開業までの手順を解説するとともに、初心者に多いエステ開業の失敗例、初心者でもエステ開業を成功させるコツをご紹介していきます。
エステ開業を失敗させたくない方は、ぜひ参考にしてみてください。

エステを開業するまでの手順


エステを開業するには、様々な事前準備が必要となるため、開業までに1年以上の準備期間を設けている方も少なくありません。
「そんなにかかるの?」と驚く方もいるかもしれませんが、事前準備を入念にするほど成功へつながりやすくなります。
ここで、エステ開業までの手順をしっかり確認しておきましょう。

1.事業計画書の作成


まずは、経営の基盤となる事業計画書を作成します。
事業計画書には特に決まったテンプレートがないため、使用するフォーマットによっても記入項目は変わります。
一般的には以下の項目を盛り込みます。

・創業の動機
・創業者のプロフィール
・取り扱い商品及びサービス
・サロンのコンセプト
・従業員数
・資金計画
・収支計画
・集客方法 など

事業計画書とは経営の基礎となるもので、融資を受けたり補助金・助成金の申請をしたりする際にも必要です。
特に、コンセプト・資金計画・収支計画については、しっかりと内容を練り具体的な文章や数字で表しましょう。
事業の方向性がきちんと定まっていれば、戦略も立てやすく他店との差別化にも役立ちます。

2.物件探し

エステサロンは、立地によって売上が大きく左右されることがあります。
そのため、開業する物件を決める際は、地域性やアクセスのしやすさ、競合店舗の有無などをしっかり調査することが重要です。
ただし、条件の良い場所ほど賃料が高額になる傾向にあるので、予算との兼ね合いも含めて慎重に検討してください。
小規模であれば、自宅の一部を改装してサロンとして利用するのも1つの案です。
また、マンションサロンとして開業したい場合は、エステの営業が可能かどうかをマンションのオーナーに確認する必要があります。

3.資金の調達


エステの開業にかかる費用を自己資金のみで賄えない場合は、どこから資金を調達するか考えなくてはなりません。
例えば、日本政策金融公庫は、条件に該当すれば担保や保証人を付けなくても融資を受けられるので、利用者が多い資金調達方法の1つです。
また、制度融資といって金融機関と地方自治体・信用保証協会が、個人にも低金利で融資を行ってくれる仕組みもありますが、こちらは審査に時間がかかります。
他にも、政府や自治体などが用意している補助金や助成金など、利用できる制度は積極的に活用しましょう。

4.契約の締結

資金調達の目途が立ったら、融資契約や物件契約、従業員契約、業者契約といった様々な契約を結んでいきます。
不備がないよう各契約書類には細部まで目を通して、不明な点・納得のいかない点があればうやむやにせず、確認やすり合わせを行ってください。

5.店舗づくり&集客


店舗づくりでは、主に内装工事やインフラの整備、必要な設備・器具の設置を行います。
内装は、お店のコンセプトだけでなく、スムーズな導線を意識することも大切となるので、内装業者と十分に連携を取りながら進めていきましょう。
ガス・水道・電気などのインフラ契約は、オーナーが直接行うのが基本です。
電話回線やネット環境の整備には数ヶ月かかることもあるので、忘れないよう早めに準備しておくことをおすすめします。
また、店舗づくりと並行してホームページやSNS、チラシなどを使い、サロンの開業を周知する活動もしなくてはいけません。
しっかりと予約管理ができるように、ポータルサイトや予約システムを導入するのもおすすめです。

6.開業届の提出

エステサロンを開業した日から1ヶ月以内に税務署へ「個人事業の開業届出」を提出します。
開業届は所得税の申告に関わる大切な書類であり、これにより様々なメリットが得られます。
例えば、最大65万円の特別控除が受けられたり、赤字を最長3年間繰り越せたりできる青色申告や、屋号で銀行口座を作ることも可能です。
手続きは開業前でもできるので、忘れないうちに早めに行いましょう。

初心者に多いエステ開業の失敗例


エステや開業の経験がまったくない方でも、エステサロンを開業することは可能です。
しかし、開業へのハードルが低い分競争率も激しく、開業後すぐに閉店してしまうサロンもめずらしくありません。
ここでは、初心者によくあるエステ開業の失敗例をみていきましょう。

コンセプトがわかりにくい

エステ開業に失敗する大きな原因の1つに、コンセプトがわかりにくいことが挙げられます。
コンセプトが曖昧で適切なメニュー開発や集客活動ができていなければ、売上は期待できません。
曖昧なコンセプトとしてありがちなのが、「疲れが癒せるサロン」「ラグジュアリーなサロン」などです。
これでは、サロンの強みや魅力が伝わりませんし、独自性も弱く他店との差別化が図れません。

非効率的な集客を行っている


非効率的な集客も、エステ開業が失敗しやすい原因です。
例えば、20~30代の働く女性をターゲットにしたサロンが、高齢層の多く居住するエリアでポスティングを行ったり、地方のサロンがのクーポンサイトを利用したりしても、集客効果は薄く非効率です。
自店舗のターゲットに対する広告効果が見込めなければ、余計な集客コストがかかってしまいます。

リピーターを獲得できない

一度きりの来店で終わってしまい、リピーターを獲得できないことも、原因にあります。
新規の顧客にリピートしてもらえない理由は、コミュニケーション不足のことがほとんどです。
リラックスして欲しいからと声をかけることを遠慮する方もいますが、ただ施術をするだけなら他のサロンでも同じです。
リピーターになってもらうには、顧客にとって特別な存在となる必要があります。

資金計画が不十分


内装工事や施術機器に資金をかけすぎるなどして、資金不足に陥るケースも多くみられます。
エステの開業準備には、内装工事や施術機器の他にも、宣伝広告費、採用活動費など多くの初期費用がかかります。
資金計画が甘かったり、資金調達が不十分だったりすると、初期費用の回収にかかる期間が長くなって、開業後の資金繰りに悪影響を及ぼすのです。

初心者がエステ開業を成功させるコツ

エステ開業の失敗を避けるには、どうしたら良いのでしょうか?
ここからは、初心者がエステ開業を成功させるコツをご紹介します。

エステ関連の資格を取得する


特に資格がなくても、エステを開業することはできますが、資格を取得しておいた方が顧客の信頼獲得につながるのは間違いありません。
日本ではエステティシャンの公的資格制度が確立していない代わりに、エステティック協会が定めた「日本エステティック協会の資格制度」があります。
この制度によって取得できる認定資格は、エステティシャンの知識やレベルを示す指針となっています。
エステの開業を考えているなら、ぜひ取っておきたい資格の1つです。

価格で勝負しない

メニューや価格がほぼ決まっているフランチャイズ契約の場合は別ですが、自力で開業する場合は価格で勝負してはいけません。
小規模のサロンは大量仕入れによる低価格化などが難しいため、大手のサロンと比べるとどうしても価格設定で不利になりがちです。
それでも価格で競争しようとすると、施術1回あたりの利益を落とさなくてはならず、より多くの顧客に来店してもらう必要が出てきます。
価格で争うよりも、オプションメニューの充実や顧客の満足度向上につながる雰囲気づくりで、独自性を打ち出すことがコツです。

スタッフの技術力を高める


複数人のスタッフを雇用して施術を行う場合は、スタッフによって技術力に差が出ないようにすることも大切です。
定期的に技術をチェックや研修を行い、さらにスタッフ同士で交流が図れる場を設けることで、全員の意識向上につながります。
また、顧客の総合的な満足度を高めるために、電話対応などの一般的な接客マナーも身に付けておきましょう。

リピーターを増やす仕組みづくり


エステの開業後、安定的な売り上げを得るには、新規顧客の獲得以上に、リピーターを増やすことへ尽力しなければなりません。
ポイントカードやクーポンカードを配布したり、会員ランクに応じて割引率を変えたり、というようにリピートへつながる仕組みづくりが必要です。
サービスの質をより向上するために、アンケートやカウンセリングを実施するのも有効です。

宣伝の効率化を図る

集客のための宣伝には様々な方法があるため、どれを選ぶべきか迷う方もいるでしょう。
大手のサロンであれば、あらゆる宣伝方法を試したり、複数の宣伝方法を併用したりといったことも可能ですが、小規模のサロンでは難しいものです。
いくつかの方法を試してみて、ある程度効果がわかったら、あとは最も効果を実感した方法のみに力を入れるのもおすすめです。
コストの無駄を省くためにも、まずはメインターゲットを明確にし、効率の良い方法を探すことから始めてみてください。

エステサロンを開業するために、国家資格や免許などを取得する必要はなく、初心者でも開業は可能です。
しかし、その分競争率も激しく、開業したからといって必ず儲かるとは限りません。
開業後も安定して運営を続けていくためには、資格の取得や効率的な宣伝、リピーターの獲得など、様々な工夫が必要です。
ぜひこの記事を参考に、激しい競争でも勝ち残れる基盤を築きましょう。


Related articles