業界ニュース

聴覚的な注意が細かな目の動きの中に現れることを発見


日本電信電話(NTT)は、瞳孔反応など目の細かな動きの中に、どの音声に関心を寄せているかといった聴覚的注意の状況が現れることを明らかにしました。人の興味や注意などが聴覚的にどこに向いているのかを、微細な目の動きから読み取れる可能性があります。

今回の研究では、対光瞳孔反応と呼ばれる瞳孔径の変化を測定。これにより、異なる場所から提示される聴覚情報に対して、どの音源に注意を向けているのかを読み取れるか調べました。

光に対して瞳孔径が変化する対光瞳孔反応は、視覚的な注意を向けている環境の見かけの明るさに対しても生じます。つまり、眼に直接飛び込んでくる物理的な光の強度だけでなく、見ている場所の明るさに応じて瞳孔径は変化します。そこで今回は、聴覚情報の提示により、視覚的な注意と同様に対光瞳孔反応が生じるかを調べました。

実験では、試験参加者は、左右で明るさの異なる背景を見た後に視線を左右の領域の間に固定し、左右のヘッドフォンから同時に提示される音声を聞きました。どちらの音声に注意を向けるかは事前に指示されており、音声に注意を向けている間の瞳孔径を測定し、比較しました。

その結果、暗い背景の方向から聞こえる音声に注意した場合の方が、明るい背景の方向から聞こえる音声に注意した場合より、瞳孔径は広がりました。また、固視中の微小な眼球運動であるマイクロサッカードも、注意している音声の方向に分布が偏ることがわかりました。このことから、環境から得られる情報を取捨選択する選択的注意のメカニズムは、視覚と聴覚である程度共通であることが示唆されました。

同社は、人の目の動きを測定するアイメトリクスに基づき、その人の意図や注意の対象、感情といった心の状態を読み取ろうとするマインドリーディング技術の研究を進めています。今回の研究はその一環で、聴覚情報からもマインドリーディングできる可能性が示唆されました。

執筆
代田 多喜子

健康ジャーナルライター

ホリスティック・ ジャーナル

編集長 代田 多喜子


Related articles