業界ニュース

フェムテックの認知度は7.1% 市場の歴史が浅く今後はまだまだ拡大傾向


矢野経済研究所は、フェムケア・フェムテック(消費財・サービス)のアイテム・サービスへの認知度や購入・利用状況、女性特有の健康の悩み・不調への対処方法等について、2023年9月に全国の20代~60代の女性10,079人に対しての消費者アンケート調査を実施し、その結果を公表しました。

本調査において「フェムテックという言葉の意味を知っているか」(単数回答)と尋ねたところ、フェムテックの認知度は7.1%で、前回(2022年9月)調査、前々回(2021年9月)調査と比較すると、認知度はそれぞれ5.8%、3.4%であったのに対し、前回からは1.3ポイント、前々回から3.7ポイント上昇しています。依然として「フェムテック」の認知度は1割に達していないものの、「(フェムテックという言葉を)知らない」という回答は76.4%と8割を切っています。

また、「(フェムテックという言葉を)聞いたことはあるが、言葉の意味はわからない」という回答は16.5%と、前回、前々回調査と比較すると、前回からは2.5ポイント、前々回から6.8ポイント上昇しました。2021年以降、メディアでもフェムテックについて取り上げられることが増え、耳にする機会が多くなったためと考えられます。

年代別にフェムテックの認知度を見てみますと、フェムテックアイテム・サービスのターゲット世代となっている30代(8.6%)、40代(9.5%)の認知度が、他の年代に比べて若干高い結果となっています。一方で、60代では認知度が4.1%に対し、「(フェムテックという言葉を)知らない」という回答が84.5%と8割を超えています。

調査結果からは、フェムケア・フェムテックのマーケットを拡大するためには、まず将来のターゲットとなり得る若年層の認知度向上が必須であり、今後のさらなる認知拡大が課題になると言えそうです。

同社の調査結果では全体的な認知度は低いものの、前々年、前年から認知度は上昇しており、また、現状は認知されていない層が大勢を占めていますが、フェムテック市場が構築されてまだ歴史も浅く、今後のメディアやSNSなどの情報供給で拡大傾向は続いていくと予想できます。

執筆
代田 多喜子

健康ジャーナルライター

ホリスティック・ ジャーナル

編集長 代田 多喜子


Related articles