矢野経済研究所は国内の健康食品市場を調査し、各セグメント別の動向、参入企業の動向、将来展望を明らかにしました。
健康食品の市場規模はメーカー出荷金額ベースで、2020年度が8,659億9,000万円(前年度比0.4%増)と推計し、2021年度は8,880億3,000万円(同2.5%増)を見込んでいます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、消費者の健康・免疫に対する関心が高まったことに加え、巣ごもり需要から通信販売を中心に市場が伸長したこと、また、コロナ禍における新生活(ニューノーマルな)様式の中で在宅時間の増加や、運動不足による肥満の増加、膝や筋肉の衰えへの不安、睡眠・ストレスの増加など、健康面での不安に対する対策として機能性表示食品を中心とした需要が見られ、市場拡大に繋がると見込んでいます。
さらに流通別に内訳をみてみますと、2020年度の海外(一般貿易、越境EC)向けの市場規模が122億2,000万円(前年度比26.2%増)と100億円の大台を突破しました。
2020年度は国内でのインバウンド(訪日外国人客)需要が消失した中で、日本製の健康食品の人気の高さから、アジア圏を中心に売上を伸ばす企業が散見されています。
拡大する機能性表示食品市場
機能性表示食品の市場規模はメーカー出荷金額ベースで、2020年度が3,044億円(前年度比19.7%増)と推計し、2021年度は3,278億3,000万円(同7.7%増)を見込んでいます。
機能性表示食品を食品種類別にみてみますと、サプリメントに関しては急拡大してきた市場規模が競合激化の影響などから、2021年度は成長率が鈍化する傾向が見られました。
サプリメントではいち早く大型商材の機能性表示食品化や、積極的な広告展開によるヒット商品の誕生などが見られ、2020年度までは高い成長率にて進捗していましたが、これらの動きが一巡化しつつあります。
一方、一般食品においては、清涼飲料などで大型商材の機能性表示食品化やヒット商品の誕生が見られ、2021年度も引き続き2桁成長が続く傾向が見られました。
特に飲料については、身近な販売チャネルで購入でき、手軽に飲用が可能であることから、トライアルの喚起が図りやすく、積極的な広告宣伝により売上を伸ばす商品が散見されます。
また、生鮮食品に関しても受理件数の伸びは鈍化しながらも、馴染みの深い野菜・果実などで機能性表示食品としての発売が見られ、2021年度も大きく市場が拡大傾向を示唆しています。
コロナ禍での需要拡大は2021年度中盤以降一巡化しており、通販販売における新規顧客獲得効率も徐々に戻りつつあります。
一方で、コロナ禍に対する不安は払拭されておらず、高齢者層を中心に健康・免疫に対する関心が高い状態が引き続き続いており、健康食品の需要は引き続き堅調です。
さらに、若年層から中年層においても、コロナ禍以前から健康食品を摂取している消費者は、引き続き摂取を続ける傾向が強く、今後の健康食品市場は緩やかな成長が続く見通しです。
健康ジャーナルライター
ホリスティック・ ジャーナル