業界ニュース

エステプロ・ラボが提案する究極の美汗ファスティングとは?


腸活の研究を重ねるインナービューティのトップブランド「エステプロ・ラボ」(プロラボホールディングス)が温活と腸活の相乗効果で体温+1℃と免疫向上を狙った究極のファスティングメソッドを発表した。

インシー

国際特許を持つ温活×腸活マグマスタジオ「INSEA〈インシー〉」

ファスティングの効果を最大にするために考案したのが体温上昇を目的とした温活×腸活マグマスタジオINSEA。同スタジオは、富士山の天然溶岩だけが持つ「熱反射効率」と「遠赤外線」を利用し、特許技術により皮膚表面に負担をかけず、体内深部温度を高めることに成功。

INSEAでヨガなどのレッスンをするだけで、体内深部体温が通常のスタジオの4倍上昇することが確認されている。

※体温が1度下がると代謝は10〜20%低下し、免疫力は37%低下と言われている。また、酵素の働きも体温が1度下がることで、50%も低下し、様々な不調の原因となることがわかっている。

インシー

温活で体内温度を高める事で、腸の活動が活発になり、体内酵素も活性化し酵素ファスティングの効果も飛躍的に上がる。
このように温活と腸活の相乗効果によって、ファスティングの効果を最大限引き出し、内側と外側のデトックスを実現するのが同社が提案する「美汗ファスティング」だ。

さらに、現代人の身体の不調は低体温が原因との指摘もあり、美容面だけでなく感染症に負けないためにも温活は必須だろう。

圧倒的技術の秘密は床下の構造にあり

一般的なホットヨガスタジオは、サウナのように室内を加湿・加温することで皮膚表面の汗腺から汗を促している。
一方、INSEAは富士山の溶岩で作られたプレートから出る波長の長い遠赤外線で皮膚表面ではなく身体の体温上昇を促し、皮脂腺から発汗をさせる。

なので、サウナのような息苦しさはなく、むしろ遠赤外線効果でスタジオ内の空気の水分をマイナスイオン化させる事で、リラックスした状態で汗を流すことができるのだ。

インシー

INSEAのマグマスパスタジオは、ただ「溶岩で作られた床」のスタジオではなく、その床下に備わった唯一無二の技術で、免疫力の向上や体温+1℃上昇など、一般的なホットヨガスタジオとは、全く違った効果を得る事を可能とした。
※常温スタジオレッスン時(22〜27℃)と比較した場合/自社調べ(サーモセルクリニック監修)

インシー

壮大な自然のエネルギーが詰まった天然溶岩。
富士山の樹海では、溶岩から直接木が生えている。これは溶岩には生命を成長させるほどのミネラルが含まれているということの証だ。

INSEAの5大効果

●体内深部温度4倍上昇!
●脂肪燃焼効率2倍向上!
●発汗効果8倍アップ!
●血中酸素取り込み3倍アップ!
●疲労物質(乳酸)の血中濃度37%減少!
※常温スタジオレッスン時(22〜27℃)と比較した場合/自社調べ(サーモセルクリニック監修)

INSEA会員様の声

INSEAとホットヨガを一緒にしないで!!
周囲にホットヨガに通っている人は多いのですが、INSEAとホットヨガを一緒にしないでというのが本音です。仕組みが全く違うの。他のマグマスパとも違う。説明は難しいのですが、友人には「溶岩浴の中でストレッチしたり、ヨガをしたり。時には溶岩浴だけだったり。」と説明しています。とにかく、INSEAはホットヨガでは、ありません!

INSEAに通っただけで痩せました!
運動嫌い。美味しいものが好き。なので、一時期体重が70㎏後半になってしまったことが。運動嫌いは相変わらずですが、INSEAに通ってから痩せました。今は70㎏切ってます。カラダの不調もなく、毎日健康に過ごしています。

●汗をたっぷりかくから、お肌もすっかりキレイになりました。
●スタジオが臭くないんです!むしろ爽やかで、レッスン後の気持ち良さを知ると通わずにはいられません。
●行けない日は気持ち悪い。コロナでスタジオが休みになってしまった時は、本当に辛かった。

温活×腸活マグマスタジオ INSEA

インシー
■INSEA 広尾本店
東京都港区南麻布5-15-9 Barbizon70 B1F
■INSEA 麻布十番店
東京都港区麻布十番2-20-7 AZABU MARTO 2F
■INSEA 六本木店
東京都港区六本木7-4-4 アートシェルビル3F
■INSEA 恵比寿店
東京都渋谷区恵比寿3-9-20 恵比寿ガーデンイーストB1F
■INSEA 用賀店
東京都世田谷区用賀4-5-15 プラグインガーデン2F
■INSEA 五反田店
東京都品川区東五反田5-25-19 東京デザインセンター2F

インシー

新規体験お申し込みはコチラ

執筆
代田 多喜子

健康ジャーナルライター

ホリスティック・ ジャーナル

編集長 代田 多喜子


Related articles