業界ニュース

シェアサロンの種類と開業するメリット

シェアサロン

エステティシャンとして働く場合、企業やサロンに就職するほか、フリーランスとして働く選択肢があります。
自宅サロンや賃貸物件サロン、テナントでの開業など、あらゆる手段でサロン経営ができますが、近年ではシェアサロンも注目を集めています。
低コストでエステサロンを開業できる魅力のあるスタイルです。
そこで今回は、シェアサロンの基本情報をお伝えしていくと共に、シェアサロンで開業するメリット、シェアサロンの種類などを解説していきます。
エステティシャンとして活躍を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

シェアサロンとは?

シェアサロンとは、美容に関するサービスを展開する複数の事業者が共同で施設を利用して開業するレンタルスペースを指します。
フリーランスとして働く場合、サロンに所属しないので、開業場所は自分で用意する必要があります。
しかし、物件を自分で用意する手間や費用を考えると、「自分のお店を持てない」と考える方もいます。
そんな時にシェアサロンを活用すれば、必要な時間だけスペースや設備をレンタルできます。
シェアサロンを活用すれば、自分でお店を構える必要なくエステサロンの開業が可能です。

シェアサロンでエステサロンを開業するメリット

シェアサロンを活用して開業すれば、様々なメリットが得られます。

低コストで開業できる

自分でお店を持つ場合と比較すると、シェアサロンは低コストでの開業が可能です。
店舗を自分で用意するとなれば、物件の購入または借入れ、マシンやベッドなどの設備の購入、タオルといった消耗品を全て自分で用意しなければいけません。
それに加えて電気代や水道代といったランニングコストがかかるため、多くの資金を用意する必要があります。
しかし、シェアサロンであれば物件を自分で用意する必要がありません。
設備や備品が揃っているシェアサロンを選べば、初期費用を大幅に削減できるので、予算が少ない場合でもエステサロンの開業を目指せるようになります。

立地を気にせずに開業できる

エステサロンの開業では立地が売上に大きな影響を与えます。
駅から近い場所、アクセスがしやすい場所などは物件費用も高額になりやすいため、費用が多くかかってしまいます。
しかし、シェアサロンであれば元々アクセスしやすい場所にオープンしていることが多いため、立地を考えた物件選びが不要になります。
また、お客様がサロンから離れた場所に住んでいれば、来店を諦めてしまうケースも多いです。
そんな時には、お客様が住んでいる近くに設置されたシェアサロンを活用すれば、自分から出向いて施術を行えます。
複数箇所のシェアサロンを利用すれば、多くのお客様に対応できるようになり、加えてたくさんのお客様に満足してもらえるサービスを提供できれば、将来的に店舗を構える際に集客がしやすくなります。
多くの方々に満足してもらえるサービスを心掛けていきましょう。

自由な働き方が可能

自分で店舗を持てば、予約が入っていない日でも営業しなくてはいけません。
しかし、シェアサロンであればシェアサロン自体の営業時間はありますが、営業期間中すべての時間帯で働く必要はありません。
予約が入った時のみシェアサロンに出向くので、自分の予定に合わせて働けるようになります。
育児や介護など、プライベートの予定に合わせて予約を受けられるので、自由に働ける点が大きな魅力となっています。

エステサロン開業を目指せるシェアサロンの種類

種類

シェアサロンといっても様々な形態があります。
どういった種類が用意されているのか解説していきましょう。

エステサロン専門

エステ専用としてレンタルされているシェアサロンです。
エステに特化したレンタルスペースなので、設備が整っている点が特徴です。
ベッドやマシン、化粧品などの設備や備品が揃っているケースが多いので、初期費用を大幅に抑えて少ない準備で開業できます。
内装もサロン向けとなっているため、落ち着いた雰囲気となっており、すぐにお客様を迎えることが可能です。

ワンルームマンション

商業利用ができるマンションをサロンとして貸し出しているタイプです。
プライベートサロンのような空間で落ち着いた中で施術できるのが特徴です。
設備や備品が整えられているケースもありますが、中には自分で用意しなければいけないケースもあります。
事前に用意された備品について確認をとる必要があるので注意してください。

多目的スペース

多目的スペース

エステ専用ではなく、会議やカルチャースクールなど、様々な目的を想定してレンタルされているのが多目的スペースです。
あらゆる人たちが利用できるので、設備や備品に関しては自分で用意する必要があります。
エステの場合はベッドを用意する手間があるので準備が大変ですが、自由に配置できます。
ネット環境や机、ホワイトボードやプロジェクターなど、施設によって様々な備品が用意されているので、活用することも可能です。
複数の事業者が活用しているので交流も可能です。
情報交換や顧客紹介など、人脈が広がればビジネスチャンスも増えていくはずです。

エステサロンの空きスペース

開業しているエステサロンの空いているスペースを活用して営業するタイプです。
面貸しにあたる方法となり、設備や備品が揃っている特徴があります。
費用面のリスクを抑えた開業が可能です。

シェアサロンを開業する際の注意点

シェアサロンを活用してエステ店を開業する場合の注意点を解説していきます。

収入が不安定になる可能性がある

シェアサロンで働くフリーランスのエステティシャンは、正社員のように月給の担保がありません。
来客数や勤務する日数によって収入が不安定になるため、お客様が見つからなければ収入がゼロになってしまう可能性もあります。
収入が不安定になっても事業を続けられるよう、ある程度の運転資金を用意してから開業を目指してください。

徹底した集客が必要

集客

シェアサロンは施術をするための場所を提供してくれるだけなので、集客は自分で行わなければいけません。
新規顧客を呼び込むためにも、徹底した集客を行うことが肝心です。
ホームページを作成するほか、SNSを活用して情報を発信し顧客獲得を目指しましょう。
地域イベントに参加をすれば、地域に住む住民たちにサロンを知ってもらうきっかけ作りができます。
また、クーポンやキャンペーンの活用もおすすめです。
シェアサロンによっては集客システムを提供しているケースもあるので、効率的に顧客を獲得したいなら探して活用してみましょう。

調整で苦戦してしまう可能性がある

自分の都合に合わせて予約を受け付けられるのがシェアサロンの魅力です。
しかし、お客様が希望する時間帯にシェアサロンに空きがなければスペースを借りられないので予約は受け付けられません。
予約受付に期限を設けるほか、シェアサロンの予約ができ次第予約を確定するなど、予約方法に工夫が必要です。
お客様の予約が重なるケースもあり、万が一ダブルブッキングとなれば信用問題に発展する可能性もあるので、予約管理は徹底して行うよう注意してください。

シェアサロン

今回は、シェアサロンを活用したエステ店開業についてご紹介してきました。
フリーランスのエステティシャンにとってシェアサロンは便利なスペースです。
低コストで開業でき、自由な働き方ができるなど、様々な魅力があります。
しかし、注意点もあるので慎重に検討する必要があります。
ご紹介した内容を参考に、自分に合うシェアサロンを見つけて開業を目指してみてください。


Related articles