エステ開業

そもそもウェルネスとは何?ウェルネスサロンでできることは?

ウェルネスサロン

ウェルネスは、心身ともに充実した状態を目指すライフスタイルのひとつです。
心の健康と共に生活の質を高めるためのものであり、近年は医療や予防に加えて「いかに幸福で質の良い生活ができるか」が注目されています。
そんな傾向を受けて、ウェルネスに注目している方も増えています。
この記事ではウェルネスの概要や要素、ウェルネスサロンでできることを解説します。

新たな健康指標となるウェルネスとは?

健康

「ウェルネス」という言葉を聞いたことがありますか?
ウェルネスは、健康と広く捉えた概念であり、その始まりは1961年に「輝くようにいきいきしている状態」とアメリカのハルバート・ダン博士が提唱したことがきっかけです。
世界中の研究者が様々な解釈をしていて、現時点では人種、国家、宗教、性別、社会環境などで概念が異なるケースもあります。
そんなウェルネスは健康の定義として精神的、肉体的、社会的に完全で良好な状態を意味し、疾病などがないことになるのです。
また、病気に限らず生活の質(QOL)向上によって幸福感や充実感を高めることもウェルネスに深く関係しているとされているのです。
ただ、健康を目指すだけでなく、身体、心、生き方、人間関係、社会、職業、環境など全てを整えて大切に生きるという想いがこもっています。

ウェルネスの要素と意識したいこと

ウェルネスには7つの要素が含まれています。
これらは、特別な要素ではなく日々の中で意識を変えるだけで実践できるものばかりです。
ここでは、ウェルネスの要素に加えて意識したいことをご紹介します。

ウェルネス

身体

将来的に自立した生活を送り続けるためには、病気の早期発見、予防、悪化させないことが重要です。
特に栄養面でも意識し、十分な睡眠や医療機関の定期的な検診や受診も必要でしょう。
健康的な身体に整えていくことが、ウェルネスに繋がっているのです。

社会的

社会的なウェルネスでは多くの人との交流を行い、新しい情報に触れる機会を増やすことが大切と考えられています。
人との交流によって精神的な刺激を受けて生活の質が向上するでしょう。
社会的な孤立が起こってしまうと、様々な病気リスクが高まるとされているので注意しなければなりません。

感情

ウェルネス

人間は、どうしても感情に左右されることが多いです。
また、ストレスを溜めてしまいがちですが上手に対処してコントロールすることで精神的なバランスが保てます。
感情のウェルネスが整えば生活習慣を上手にコントロールできるだけでなく、健康促進や病気の予防にも期待できるでしょう。
感情のコントロールによって心を穏やかに保ちやすくなり、心臓病や脳卒中の予防も期待できます。

精神

精神のウェルネスでは、生きていく中で目標を常に持ち続けることが必要とされています。
そのためには、自分自身に向き合うことが大切です。
自分自身と向き合う瞑想、太極拳やヨガなどの精神の健康を維持することで、精神から整えることができます。
実際にヨガや太極拳で全身が整い、認知能力の改善、高血圧解消、転倒予防などの効果が期待できることが医学的に証明されています。

知性

自身の興味のある分野において、好奇心を満たしたり創造性を追求したりすることはウェルネスで必要です。
例えば旅行に行ったり、映画や音楽、美術展などの鑑賞、絵をかいたりパズルをしたりすることも知的ウェルネスや認知能力の改善に該当します。
心を楽しませて能力を維持することで、精神状態の改善や生活習慣にも影響を与えるとされているのです。

環境

生きていくうえで重要なのは、自分を取り巻く環境を整えることです。
生活環境、社会的環境、職場環境などを整えることで、適度なストレスも感じにくくなっていきます。
もし、ストレスが多くなってしまった場合、避けてしまえば社会から孤立した状態になってしまい、結果的に病気のリスクを抱える可能性もあります。
自分でバランスが取れる状態にすることが大切です。

ウェルネスサロンでできること

ヨガ

ウェルネスには、心身の健康や美容などが含まれています。
つまり、ウェルネスサロンとなった場合は心身の健康や美容、リラクゼーションなどに特化した環境になるのです。
そこで、ウェルネスサロンにはどのような内容が含まれるかをみていきましょう。

ヨガ

ウェルネスサロンでは、ヨガやピラティスができます。
健康について考えるには、病気になりにくい体を作ることも重要ですが、ストレスを開放してリラックスすることも重要です。
そのため、ヨガによって筋力維持や柔軟性の向上が期待できます。
ヨガでは、腹式呼吸を使うことで副交感神経を優位にしてリラックス効果が得られます。
呼吸法を繰り返すとイライラした気持ちを鎮められるだけでなく、自分自身の内面と向き合うことで高い集中力が得られるでしょう。
全身の筋肉量アップや維持、柔軟性の向上、自律神経を整えて慢性的な症状の緩和や予防も期待できます。

栄養カウンセリング

栄養カウンセリングは、管理栄養士が問診やヒアリングを行って健康的な食生活を実現するためのアドバイスをくれることです。
管理栄養士の個別アドバイスが受けられるので、自分に合った食事内容やプランを把握できるでしょう。
丁寧なカウンセリングが受けられるので、健康的な食生活をサポートしてもらえるでしょう。
健康的な生活基盤を築くことで、体重の管理や生活習慣病の予防が期待できます。
食事や栄養に関して正しい知識を得られるだけでなく、健康に関するリスクも減らせるでしょう。

ファスティング

ファスティング

ファスティングは、一定期間固形物を摂取せずに断食して体の消化機能を休ませることです。
身体をリセットすることが目的で、これによってデトックス効果が期待できます。
食事をしないと摂取カロリーが減って結果的に痩せる流れになりますが、ファスティングの場合は断食で内臓を休ませることが目的です。
消化機能を休ませることで老廃物を排出するために働けるという点に着目して行われます。
しかし、ファスティングは素人が簡単に行えるものではなく、ファスティングに関する知識を持っている人からの指導があると無理なくできます。

腸活

腸活は、腸内環境を良い状態にするための活動です。
腸には善玉菌、悪玉菌、日和見菌が存在し、細菌のバランスが崩れると健康的な被害を受ける可能性があります。
理想は善玉菌が30~40%、悪玉菌が10%、日和見菌が50~60%いるとされています。
この割合を目指すために行われるのが腸活です。
腸活をすると免疫力アップ、老化防止、肥満予防ができ、健康的な身体に整っていきます。
ウェルネスサロンでは、腸活に関する内容も含まれているので正しい知識を得られるでしょう。

女性ホルモン

女性が大きな影響を受けるとされているのが女性ホルモンです。
年齢や周期によってホルモンが変動し、これによって体の不調を感じやすくなるでしょう。
生理に関するトラブルでは、排卵障害や無月経、生理不順などを起こすこともあります。
また、女性ホルモンの減少によって更年期症状が起こりやすくなり、ストレスなども溜まりやすくなるでしょう。
これらもウェルネスサロンでバランスよく整えていくことで、辛さを軽減できます。

ウェルネスサロン

ここまでウェルネスが何かに加えて、ウェルネスサロンでできることをご紹介してきました。
ウェルネスの分野では、全てのバランスを整えていくことで健康的で美しい体にできると考えられています。
新たな健康指標としても注目されているほど、ウェルネスは重視されているのです。
しかし、ウェルネスを意識するのが難しい場合はサロンなどの存在が大きな頼りになります。
今後、ウェルネスに注目して心も身体も健康的な状態を目指してみましょう。


Related articles