業界ニュース

日本国内の3大死因は「悪性新生物」「心疾患」「老衰」


厚生労働省は2023年6月2日に2022年の人口動態統計を公表しました。人口動態統計は、出生・死亡・死産・婚姻・離婚の実態を把握することを目的にした基幹統計で、0〜100歳以上までの年齢階級別・男女別の死因順位もまとめたものです。

2022年の男女合わせた死亡数は156万8961人で、前年の143万9856人より12万9105人増加し、2年連続で増え、過去最多になりました。新型コロナウイルス感染症による死亡数は4万7635人。グラフ1は男女を合わせた死因の構成割合で、日本の3大死因は1位が「悪性新生物(いわゆるガン・腫瘍)」で24.6%。2位は「心疾患」で14.8%、3位が「老衰」で11.4%となっています。

グラフ1
主な死因の構成割合(2022年)
※出典:厚生労働省令和4年(2022年)人口動態統計月報年計の概況より

2022年の死亡数は男女間で大差はなく、女性76万9628人、男性79万9333人。死因で有意差が見られるのは「悪性新生物」で、男性は女性より約6万人多いです。一方で「老衰」は圧倒的に女性に多く、男性の2.5倍以上で、約8万人程度の開きがあります。
(以下のランキングを男女別で表または囲みでまとめてください)

女性全体(0〜100歳以上)の死因ランキングTOP5
1位:悪性新生物(162,502人)
2位:老衰(129,561人)
3位:心疾患(119,931人)
4位:脳血管疾患(54,292人)
5位:肺炎(31,155人)
男性全体(0〜100歳以上)の死因ランキングTOP5
1位:悪性新生物(223,285人)
2位:心疾患(112,948人)
3位:脳血管疾患(53,181人)
4位:老衰(49,963人)
5位:肺炎(42,847人)

死因別の死亡率の年次推移(グラフ2)を見てみますと、「悪性新生物」は一貫して上昇。1981年以降、死因順位第1位で、2022年の全死亡者に占める割合はグラフ1でもわかるように24.6%を占めています。「心疾患」は1985年に脳血管疾患にかわり第2位となり、2022年の全死亡者に占める割合は14.8%で、「老衰」は1947年をピークに低下傾向が続いていましたが、2001年以降上昇しており、2018年に「脳血管疾患」にかわり第3位となり、2022年の全死亡者に占める割合は 11.4%。「脳血管疾患」は、1970年をピークに低下傾向が続き、2022年の全死亡者に占める割合は6.8%となりました。

グラフ2
主な死因別にみた死亡率(人口10万対)の年次推移
※出典:厚生労働省令和4年(2022年)人口動態統計月報年計の概況より

執筆
代田 多喜子

健康ジャーナルライター

ホリスティック・ ジャーナル

編集長 代田 多喜子


Related articles